過去の記事一覧
-
介助が必要な人は、日常生活の動作ですら困難に感じることがありますので、今回はお出かけで必要な靴下を楽に履く補助具をご紹介いたします。
椅子に座った状態で、補助具を逆さにして靴下の踵部分が手前になるように靴下を取り付…
-
杖のグリップには主に「T字状」「スリムネック型」「オフセット型」の3種類あり、それぞれ使い勝手に違いが出てきます。
T字状は一般的に使われているタイプで、人差し指と中指の間に棒が入ってしまうことから、少し持ちにくい…
-
病気等が原因で片麻痺が残ってしまう方、加齢が原因で歩くのが大変になってきた方はリハビリ用シューズを履く必要があります。
リハビリ用シューズにも多種多様ですが、自分が履いてみては履きにくかったり、装具を付けながらも安心・…
-
食事介助をする時にスプーンを使うことが殆どだと思いますが、このスプーンの形状を意識したことはありますか?
実はこのスプーンの形状を意識することで、より快適な食事の介助、そして被介護者の方の食事が楽しめるのです。
…
-
ベッドから車椅子へ移乗した直後等は、被介護者にとってベストな座り方になっていない場合もありますので、一度座り直しを介助する必要があります。
介護現場でも良く行なわれている方法に、被介護者に腕を組んでもらい、後ろから…
-
シャワーチェアでは肘掛裏まで柔らかいクッションで立ち上がりをラクにします。また浴槽に横ずけすることによってまたいで入ることもできます。パナソニック製の椅子は高さ46cmまで対応しており、座位が安定しておりまたぎやすい安心…
-
入れ歯を綺麗に長くお使いいただく為に、洗浄は欠かせないことの一つです。
そこで今回は入れ歯の正しい洗浄方法についてご紹介致します。
まず、入れ歯を洗浄する時は必ず入れ歯を外し、柔らかいブラシを使用してください。
…
-
自然な聞こえで快適、便利な暮らしをサポートしてくれる集音器「フェミニ」をご紹介致します!
使い方がとっても簡単で、イヤホンマイクを本体に差し込んで音量を2に合わせたら、イヤホンマイクを耳に差し込んで電源を入れるだけです…
-
多機能型のリハビリ用具としてコンパクトにお使いいただけるのが、今回ご紹介するリハアップです。
約半畳のスペースが確保できればどこにでも設置できるのが特徴で、木製にすることで自然な温かみを感じながらリハビリに励んでもらえ…
-
両手は使えるけれども関節が弱い、痛むなどの様々な理由で、屈んで靴下を履けない方におすすめな補助具が「ソックスエイド」です。
ソックスエイドを筒状に丸めてその中に靴下を被せたら、後は足を指先まで滑り込ませて紐を引っ張…
ページ上部へ戻る
Copyright © 売れている介護用品情報【介護カリスマ】 All rights reserved.