移乗介助で起こりうるトラブルとは?

高齢者への移乗介助で注意するべきトラブルがありますのでご紹介いたします。

車椅子のアームレストが上がるタイプであれば、上げておいた方が移乗しやすいですが、固定されているタイプならベッドに近づけて斜めにした状態で介助を行うと良いでしょう。

車椅子のフットレストは座っている姿勢の時に足を置く事ができますが、移乗する時には邪魔になって車椅子ごと転倒するリスクもありますので、移乗介助をする前にフットレストを確認して上げておく事が大切ですよ。

ベッドで座っている姿勢の時に、高齢者の足の位置が出すぎていたり曲げすぎているとスムーズな介助ができない事が考えられますし、足の症状がある場合も転倒など怪我に繋がる可能性があるため注意が必要なのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る