
体が大きく重い高齢者を介助する際には、腰痛に気をつける必要がありますが、介助で体の使い方を意識する事が大切ですよ。
持ち上げたり腰を曲げたりするような動作は腰に負担がかかりやすいため、まずはベッドの高さを介助しやすい高さに調整すると良いでしょう。
高齢者の体を起こそうとして上方向へと持ち上げると介助者の腰に負担がかかってしまうので、体を後ろ側へと引いて動かすのがポイントですよ。
高齢者の体を一度にいっぺんに動かすのではなく、肩側を動かす時には肩甲骨を動かしたり、腰を動かす時には骨盤を動かし、足を動かす時には足の部分を持って動かす事によってベッド上での高齢者の位置もずらす事ができるのです。
高齢者の残存能力を活かしてもらい、協力してもらう事も大切ですよ。