
ベッドでの介助で使える介護の基本についてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。
高齢者と介助者の体を近づけた状態で介助するのがポイントですから、体が遠い状態で介助を行うと介助者の腰に負担がかかってしまう事が考えられますよ。
腕だけ動かして介助するのではなく、腰に負担をかけないためにも介助者は自分自身の体重を利用して介助を行う事によって、小さな力で介助する事ができるのです。
寝返りの介助では、高齢者の膝を曲げた状態で介助を行い、肩甲骨と膝を押す事によって高齢者の体に負担をかけずに介助ができますよ。
寝返りさせる時には、下になる方の高齢者の手が体に巻き込まれないように肘を曲げた状態で介助を行うと良いでしょう。