
ベッド上での介助で介護者の負担を軽減させる介助方法をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。
自力で起き上がりができない高齢者に対して介助を行う時には、首の下に手を入れて介助する方法は、介護者の体に負担がかかり怪我をしてしまう可能性もありますのでオススメできないのです。
まずはベッドの高さを高齢者が立ち上がると足が着くくらいの高さに調節してから、高齢者が膝を曲げられるなら曲げてもらい、手前側に寝返りをうってもらいましょう。
ベッド側の腕は手の平から肘まで付けてから、足をベッドの下に降ろし遠心力を活用しながら、ベッド側の手を使って押してもらいながら体を引き上げる方法は介護者の体に負担がかかりにくいのでオススメですよ。